セダンタイプ

新型ミラトコットのおすすめグレードの決定版!絶対後悔しないグレードはG”SAⅢ”、割安感ならL”SAⅢ”。

ミラトコット

女性が女性のために開発したといっても過言ではないダイハツのミラトコット。言わずと知れたミラココアの後継モデルですね。

今回はそんなお洒落可愛いミラトコットのおすすめグレードを決めていきたいと思います!

見た目もグレードによって変わるのかな?
グレード選びで「あっちにすれば良かった・・・」とか後悔はしたくないよね~[

その通り!グレード選びで後悔はしたくありませんよね!

ちなみにミラトコットはグレードによる見た目の違いはほとんどありません。あえて言うならタイヤのホイールデザインくらい。

じゃあどこで決めればいいの?と言うと、

  • 安全性能装備
  • 快適装備

この2つを価格面と照らし合わせながら満足のいくグレードを選ぶことになります。

結果、ミラトコットのおすすめグレードは絶対G”SAⅢ”で決まり!となります。

理由を説明していきましょう!

記事のポイント
  • 後悔しないグレードはG”SAⅢ”
  • 割安感のあるグレードはL”SAⅢ”
  • 快適装備はG”SAⅢ”が群を抜く

「一括査定だから出せる【最高高値】!もちろん無料で愛車の価値が45秒で分かります。60万円もお得に売却出来た実例もアリ。夢の新車に乗り換えるチャンス」

\\愛車の買取価格を今すぐ知る//
\\↓えっ!?こんなに高いの↓//

新型ミラトコット
新型ミラトコットの値引き相場情報「2019年12月の目標は10万円~15万円で推移」限界を目指すチェックシートを紹介!女性に人気のダイハツミラココアの後継モデルとして生まれた新型ミラトコット。今回その最新の値引き相場&情報を見ていきたいと思います!これで...
スポンサーリンク

先進安全性能「スマートアシストⅢ」は必須

まずはミラトコットの先進安全性能について見ていきます。

ミラトコット

ミラトコットの安全性能はダイハツが誇るスマートアシストⅢが装備されています。

ミラトコット

先進のテクノロジーで安全運転を支援する「スマートアシストⅢ」 危険が迫ると、ドライバーに注意を促したり、緊急ブレーキを作動させたり。事故の回避を支援する予防安全機能です。ステレオカメラやソナーセンサーで歩行者や先行車、障害物などの情報をとらえ、いざという時、警報や緊急ブレーキを作動させます。

そっか!スアマシⅢが付いてるのか!さすが最新の車だね!
  • 衝突警報機能/衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者)
ミラトコット

この対歩行者の検知まで付いていて、さらには衝突を回避するブレーキ支援まで付いているところが最新の安全性能といえるのです!

  • 車線逸脱警報機能
  • 誤発進抑制制御機能(前方・後方)
  • 先行車発進お知らせ機能
  • オートハイビーム
誤発進を抑制してくれる機能とかはお母さん、お婆ちゃんとかと一緒に使う場合も安心できるね!

このスマートアシストⅢですが、ミラトコットのグレードだとグレード名に”SAⅢ”と付いているものが標準装備されているグレードになります。

なるほど!ダイハツの車は全部そうなってる訳だね!

つまりは言い換えると、グレードに”SAⅢ”が付いていないグレードは選ぶべきではないということになります!

スポンサーリンク

「L」はおすすめグレードから外れる

それではミラトコットの価格をグレード毎に見てみましょう。
新型ミラトコット

L ¥1,074,600~
L “SA Ⅲ” ¥1,139,400~
X “SA Ⅲ” ¥1,220,400~
G“SA Ⅲ” ¥1,296,000~
そっか~Lは100万円台でお買い得に見えるけどスマアシ付いてないってことね~

その通り!今回は2WDを選択する前提ですので、

L “SA Ⅲ” ¥1,139,400~
X “SA Ⅲ” ¥1,220,400~
G“SA Ⅲ” ¥1,296,000~

まずはこの3択に絞ることが出来ました。グレード間の価格差は7~8万円程ですね。

L”SAⅢ”とX“SA Ⅲ”とG“SA Ⅲ”の違いは

じゃあこの3つのグレードの違いは何なの?

エクステリアと装備の違いに分けて見ていきましょう!

見た目の違いはタイヤのホイールデザイン

まずはグレード別にエクステリアを見てください。

ミラトコットL”SAⅢ”
X”SAⅢ”
G”SAⅢ”
あれ、本当にホイールデザインだけしか違わない?

その通り。ホイールデザインのみです。

L”SAⅢ”
X”SAⅢ”
G”SAⅢ”
車の雰囲気的にレトロな感じでX”SAⅢ”、G”SAⅢ”のデザインがいいな~

そうですよね~。これだけでもかなり街中で走っている雰囲気は変わりそうです。

スポンサーリンク

快適装備をどこまで求めるかでグレードが決まる

続きましては快適装備面の違いですが、ここはかなり大きく違いが出てきます。

装備ごとに割り振ってみていきましょう。

X”SAⅢ”、G”SAⅢ”にだけ標準装備されているもの

まずはX”SAⅢ”、G”SAⅢ”にだけ標準装備されているもの、つまりはL”SAⅢ”には装備されていないものになります。

  • インパネガーニッシュ(セラミックホワイト)
  • メーター盤面発光機能
  • マルチインフォメーションディスプレイ
  • USB電源ソケット
ミラトコット
  • キーフリーシステム
  • プッシュボタンスタート
  • オート格納式カラードドアミラー

以上です。

むむむ。キーフリーシステム、プッシュボタンスタート、オート格納式カラードドアミラーは欲しい、、かな。。。

あとはX”SAⅢ”、G”SAⅢ”はヘッドレストが別体型ですが、L”SAⅢ”は一体型になります。

ミラトコット

G”SAⅢ”にだけ標準装備されているもの

次はG”SAⅢ”にだけ標準装備されているものです。

  • オートエアコン(プッシュ式)
  • シートに縁とりパイピング
  • スーパーUV&IRカットガラス(フロントドア)
  • シートヒーター(運転席/助手席)
  • スーパークリーンエアフィルター

以上です。

オートエアコンの標準装備はG”SAⅢ”にだけなのか~

その通り。ちょっぴり残念ですが、X”SAⅢ”以下はダイヤル式のマニュアル操作になります↓

へぇ~。なんかG”SAⅢ”だけに装備されているもののほうが魅力的だったな~

そう、そうなんです。

絶対に後悔しないおすすめグレードはG”SAⅢ”

  • L “SA Ⅲ” ¥1,139,400
  • X “SA Ⅲ” ¥1,220,400
  • G “SA Ⅲ” ¥1,296,000

この3つのグレードの快適装備の違いを見ていくと、G”SAⅢ”だけずば抜けて装備が充実していることがわかります。

そしてX”SAⅢ”とL”SAⅢ”の装備の違いは(もちろんありますが)そこまでなくてもいいようなものくらいで・・・むしろホイールデザインが一番気になるくらいなんですよね。。

それでグレード間の価格差を考えるならば、絶対に後悔しないグレードはG”SAⅢ”となるのです!

そしてしっかり安全性能も付いていて割安で購入したいというのであればL”SAⅢ”がおすすめになります。(ホイールデザインさえ気にならなければ、ですがね。)約114万円の車両価格は安いですからね!

そうなってくると3つの中で中間グレードに位置づけるX”SAⅢ”を選ぶ理由があまりないんですよねぇ・・・

新型ミラトコット
新型ミラトコットの値引き相場情報「2019年12月の目標は10万円~15万円で推移」限界を目指すチェックシートを紹介!女性に人気のダイハツミラココアの後継モデルとして生まれた新型ミラトコット。今回その最新の値引き相場&情報を見ていきたいと思います!これで...
スポンサーリンク

まとめ 後悔しないのはG “SA Ⅲ”、割安感はL”SAⅢ”

以上、ダイハツのミラトコットのおすすめグレードを紹介してきました~

ミラトコット
  • 安全性能装備
  • 快適装備

この2つを価格面と照らし合わせながら見ていくと、

  • 後悔しないグレードはG”SAⅢ”
  • 割安感のあるグレードはL”SAⅢ”
  • 快適装備はG”SAⅢ”が群を抜く

という結果になりました~

先進安全性能であるスマアシⅢがついている3つのグレードの価格差は7~8万円ですからね~

それを考えたら装備がとっても充実しているG”SAⅢ”もかなり割安感あるかな(笑)

ということで今回はこのへんで。

軽自動車最高!

新型ミラトコットの全記事一覧
スポンサーリンク

「一括査定だから出せる【最高高値】!もちろん無料で愛車の価値が45秒で分かります。60万円もお得に売却出来た実例もアリ。夢の新車に乗り換えるチャンス」

\\愛車の買取価格を今すぐ知る// \\↓えっ!?こんなに高いの↓//

 

画像出典ダイハツ公式HP